× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は小学校の運動会でした~ ものすっごい炎天下で大人も子供も大変だったぁ ![]() ちなみに10月1週目には幼稚園の運動会も控えてます・・・ 今から体力温存しとかなきゃ ![]() お弁当は8人分 キャラ弁じゃなくてゴメンナサイ ★豚ばら肉の野菜ロール(にんにくの芽、えのき、にんじん) ★ちくわキューリ ★枝豆スティック ★ウィンナー ★かにかま巻き卵焼き ★ポテトサラダ ★若鶏の唐揚げ ★おくらのハム巻き ★柴漬け ★ブロッコリー ★にんじん ★ハム ★スイカ、メロン ★おにぎり ★サンドイッチ ~我が家の冷めても美味しい唐揚げの作り方ぁ~ ① 鶏肉を一口大に切ったら冷水に浸ける(10分間) ② 浸けダレを作る(酒、みりん、醤油、にんにく、生姜) ③ 卵1個分を良く溶いて②のタレとあわせる ④ ③の浸けダレに①の鶏肉を1時間以上浸ける ⑤ ④の鶏肉に衣(片栗粉1、小麦粉1の配分)をつける ⑤ 170度の油で揚げる 以上で~す 冷めても柔らかくて美味しいので是非作ってみてくださーい
このブログに よーく登場するお日様ウィンナー 作り方は簡単で~す 皆さんも是非、作ってみてくださいね^^ 皮無しのものを用意すると 作り易いですよ~ ちなみにワタシは ニッポンハムのウィニー愛好者 後々の仕上がりに差が出るので キレイに等分して下さ~い 注意しながら 切り込みを入れます もう1つのウィンナーにも 同じ様に切り込みを入れます 上から軽くラップをかけたら レンジでチン♪ (我が家のレンジは900w20秒) 水を張ることによって 余分な油分や塩分を 取り除くことができますし ウィンナーの水分が逃げないので シワ×②にならなくて済みますょ~ パスタは茹でなくて大丈夫です オベントウを食べるころには 水分を吸って柔らかくなりま~す 今回のお花の芯は ウィンナーで作ってみました 他にも ウズラのゆで卵を芯にしたり ウズラの目玉焼きを芯にしたり かにかまを芯にしたり・・・ 色々アレンジして作ってみてください
|